ラベル OpenSUSE の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル OpenSUSE の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2018年4月11日水曜日

WSLのOpenSUSEでvimをカラー表示できるようにする

WSL(Windows Subsystem for Linux)のOpneSUSEでvimを使っていてカラー表示されないのが不便だったのでカラー表示されるようにしました。 OpenSUSEは今まであまり使ったことがなかったのでどうしたらいいか調べたところ、 vim-data ...

2018年3月16日金曜日

WSLのOpenSUSEでtz databaseを使えるようにする

WSL(Windows Subsystem for Linux)のOpenSUSEではデフォルトでは tz database が使える状態になっていないようです。 使えないと何が起こるかというと、Railsなどで Time.zone = "Eastern Time (...

2018年1月5日金曜日

Windows Subsystem for Linux(WSL)のopenSUSE Leap 42にrbenvでRubyをインストールする

WSLでは2018年1月5日現在で、UbuntuとopenSUSE Leap 42とSUSE Linux Enterprise Server 12が使えます。 僕はUbuntuじゃなくてopenSUSEを使ってます。 別にUbuntuでも良いんですが、なんとなくみんな使ってる...