ラベル Windows の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル Windows の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2018年4月6日金曜日

WSLでRubyのビルドやbundle installが遅いのはESET Internet Securityが原因だった模様

タイトルのままなんですが、WSLでRubyのビルドする時やbundle installするときのnative extensionのビルドする時に、仕事で使っているSurface Bookでは遅くないのに、プライベート用のSurface Laptopだと著しく遅いという現象に悩まさ...

2018年1月5日金曜日

Windows Subsystem for Linux(WSL)のopenSUSE Leap 42にrbenvでRubyをインストールする

WSLでは2018年1月5日現在で、UbuntuとopenSUSE Leap 42とSUSE Linux Enterprise Server 12が使えます。 僕はUbuntuじゃなくてopenSUSEを使ってます。 別にUbuntuでも良いんですが、なんとなくみんな使ってる...

2018年1月4日木曜日

Windows Subsystem for Linux(WSL)にネットワークドライブをマウントする

Cheers to 2018! 2018年になりましたね。今年はもう少しブログを更新していけたらよいかなと思います。 最近はWindows Subsystem for Linux(WSL)をちょっとずつ試してみています。 WSLでは /mnt/c とか /mnt/d ...