ラベル Ruby on Rails の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル Ruby on Rails の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2019年10月10日木曜日

Sprockets v4.0.0がリリースされたので早速上げてみたら動かなかった話

僕たちのチームでは毎朝担当者を抽選してGemのアップデートを行っています。 抽選にあたった人は、「 bundle update したコミット作成して bundle diff の結果を載せたMergeRequestをGitLabに作成」みたいなことを必要なサブシステム分実行して...

2019年8月30日金曜日

社内勉強会で「ActiveRecordでの大量データとの付き合い方」というテーマで話をしました

社内勉強会で「ActiveRecordでの大量データとの付き合い方」というテーマで話をしました。 せっかくの機会なのでスライドを外部に公開できる形で作って SpeakerDeck で公開してみました。 スライドを作って人前で話をするのは十年以上ぶりくらいで緊張しました。 ...

2018年5月21日月曜日

AuthorizationヘッダーのBearerスキームを使って認証・認可をするRackミドルウェアのGem「rack-bearer_auth」を作りました

RFC 6750 で規定されているHTTPのAuthorizationヘッダーのBearerスキームを使ってトークンによる認証・認可をするためのRackミドルウェアのGem「rack-bearer_auth」を作りました。 yujideveloper/rack-bearer_...

2018年3月16日金曜日

WSLのOpenSUSEでtz databaseを使えるようにする

WSL(Windows Subsystem for Linux)のOpenSUSEではデフォルトでは tz database が使える状態になっていないようです。 使えないと何が起こるかというと、Railsなどで Time.zone = "Eastern Time (...

2018年3月14日水曜日

Rails 6から使えるようになる予定のActiveRecordのpickをバックポートするGemを作りました

Rails 6から追加される予定の ActiveRecord::Relation#pick をRails 5系とRails 4.2で使えるようにバックポートするGemを勝手に作りました。 https://github.com/yujideveloper/activerecord...

2018年2月1日木曜日

RuboCopの起動が激遅になってしまったので何とかした話

RuboCop使ってますか? Rubyでそれなりの規模のコード書くなら必ずと言っていいほど使いますよね。 僕はお仕事だとRailsを使っているのでRuboCopもガッツリ使っています。 最近RuboCopを実行しようとすると起動までがめっちゃ遅いっていう現象に悩まされてい...

2015年1月29日木曜日

Rails 4.2からはmodule ClassMethodsではなくConcern#class_methodsを使おう

もう1月も終盤ですが、あけましておめでとうございます。 先日、と言ってももう1カ月くらいは前だった気がしますが、Ruby on Rails 4.2.0がリリースされました。 ⇒  リリースノート ⇒   リリースノート(日本語) 主要な修正は以下の5つのようです。 ...

2014年2月26日水曜日

RSpec 3.0.0.beta2 + CI::Reporter 1.9.1で落ちるのをどうにかする

先日、RSpec 3.0.0.beta2がリリースされなにやら色々変わったようです。 細かいことは置いておいて、CI::Reporter 1.9.1を使おうとすると落ちるようになりました。 Jenkinsでテスト結果集計に使っていたりなんかすると非常に困ります。 で、適当...