2018年4月6日金曜日
WSLでRubyのビルドやbundle installが遅いのはESET Internet Securityが原因だった模様
タイトルのままなんですが、WSLでRubyのビルドする時やbundle installするときのnative extensionのビルドする時に、仕事で使っているSurface Bookでは遅くないのに、プライベート用のSurface Laptopだと著しく遅いという現象に悩まさ...
2018年1月18日木曜日
Surface Laptop用のインナーバッグを購入

Surface Laptopを持ち運ぶ用のバッグを購入

2018年1月4日木曜日
Windows Subsystem for Linux(WSL)にネットワークドライブをマウントする
Cheers to 2018! 2018年になりましたね。今年はもう少しブログを更新していけたらよいかなと思います。 最近はWindows Subsystem for Linux(WSL)をちょっとずつ試してみています。 WSLでは /mnt/c とか /mnt/d ...
2017年12月31日日曜日
2017年購入ガジェットまとめ
何年かぶりに放置していたブログを更新しようかなという気持ちになったので、2017年に購入したガジェット的なものを書こうと思います。 スマートホン関連 Apple iPhone SE (64GB/ローズゴールド) みんな大好きiPhone。の小さいやつ。 以前使って...
2014年2月7日金曜日
ESET Smart SecurityでHTTPSを使用するアプリケーションが動作しない場合の対処法
ESET Smart Securityのプロトコルフィルタリングが有効になっているPCだとHTTPSを使うアプリケーションが一部動作しなかったりする。 理由は証明書のあれこれなんですが、使えないと不便なので対策を。 動作確認したバージョンは7.0.302。 対策は2パター...
2013年2月5日火曜日
Subversionのリモートリポジトリをコピー(svnsync)する。
お仕事でリモートのSubversionのリポジトリ(とあるホスティングサービスで借りてるやつ)をコピーしてきてローカルでSubversionサーバを構築する必要があったので方法を手順を調べたので、ここにも書いておく。 まずは、空のリポジトリを作る。 svnadmin cre...
2013年1月9日水曜日
Lexar Professional 600倍速SDXC 64GBを購入してみました。

ESET Smart SecurityをインストールしたPCで共有フォルダにアクセスできない場合の対処法。
初回ネットワーク接続時に通常はネットワークの種別を選択するダイアログが出るんですが、それが出なくて共有フォルダにアクセスできないとかそういうことになることがあります。 ダイアログでホームネットワークを選んでいないとパーソナルファイアウォールで色々ブロックされてしまうのです...
2013年1月8日火曜日
5GHz&2.4GHz併用WiFiアクセスポイントのAterm WR8600Nを購入してみました。

2013年1月7日月曜日
Lavie Z LZ550/JSで内臓SSDとSDXCカードのベンチマーク取ってみた。

2013年1月1日火曜日
へっぽこプログラマーの2012年購入ガジェットまとめ
あけましておめでとうございます。 旧年中は大変お世話になりました。本年も宜しくお願い致します。 昨年購入したガジェットをまとめてみようかなと。 (本当は日付が変わる前にやりたかった……。) ■ スマートフォン関連 Galaxy Nexus(SC-04D) h...
2012年12月31日月曜日
世界最軽量のLavie Z LZ550/JSを購入しました。

2012年12月12日水曜日
ノートPCのメモリ交換

登録:
投稿 (Atom)